top of page

Book&Toul

本や資料

参考書籍

【参考書籍】

・女神の魔法 ドリーン・バーチュー 著 宇佐和道 訳

・星座の神話と伝説がわかる本 宇宙科学研究倶楽部編

・魔女の手引き ルーシー・キャベンディッシュ 著 住友玲子 訳

・西洋魔法で開運 発展編 スコット・カニンガム 著 狩野綾子 鵜木桂 訳

・秘密の白魔術・黒魔術 アンナ・リバ 著 正木まや 訳 アレクサンドリア木星王 監修

・魔女の教科書 スコット・カニンガム 著 佐藤美保 訳

・神聖な自分と出会う魔女入門 穴口恵子 著

・願いを叶える魔法の香り事典 スコット・カニンガム 著 白井美代子 訳 

・願いを叶える魔法のパワーアイテム スコット・カニンガム 著 白井美代子 訳 木村正典 監修

・自分を愛して! リズ・ブルボー 著  浅岡夢二 訳

・願いを叶える魔法のハーブ事典 スコット・カニンガム 著 塩野末佳 訳  木村正典 監修

・アロマテラピー占星術 安珠 著

・スピリチュアルアロマテラピー事典 柏原茜 登石麻恭子 監修

・願いがかなうパワーストーンレッスン マダム・マーシ著

・月の癒し ヨハンナ・パウンガー/トーマス・ポッペ 著/小川捷子 訳

・マジカルフードブック スコット・カニンガム著  吉田倭子 訳

・幸運を呼ぶウィッカの食事 スコット・カニンガム 岩田佳代子 訳

・新月&満月のリズムで夢を叶える 岡本翔子

・セイクリッドアロマカード

・月の習慣FUMITO&LICA

・月のリズム 来夢

・スピリットとアロマテラピー ガブリエル・モージェイ著  前田久仁子訳

・月と太陽のアロマテラピー 小林ケイ

・薬草魔女のレシピ365日 瀧口律子

​・感情地図 キャロル・ライトバーガー著  鎌田裕子訳

・カルペパー ハーブ辞典

・アロマテラピーのための84の精油 ワンダ・セラー著 高山林太郎訳

​・アロマと月の占星学 香月ひかる

Purchasing related

仕入れ関連

仕入れ先や仕立てなどすぐに知りたい内容をFacebookグループより抜粋しました。

​基本的なことのみ抜粋しているため、他の情報が必要な場合はFacebookグループをご確認ください。

【メモリーオイル卸売り業者】
・スピリチュアルライフ
http://spiritual-life.shop/shopbrand/ct13/
※初回は50本~ 卸価格になります。
1本1730円(税別)~

・セドナ
https://sedona-hi.com/
セドナとお取引する場合には上品さんへメールで連絡をします。
※初回200本以上になります。(約25万円ほど…)

 1本 通常オイル 10ドル
    限定オイル 15ドル

来店の場合は初回100本以上、次回から50本以上。
※来店予約が必要

セドナとのお取引のオススメは、ボトルを販売したい人です。大量買いする時もおすすめです。

・トリニティフォース
http://www.trinity-force.com/
上記ネット販売では卸価格になっていません。

販売契約をしてから購入することをおすすめします。
メールで問合せをすると契約書と価格一覧が送られてきます。
※初回は3万円以上になります。
 1本1440円・1620円・2880円(種類によって異なります)

info@trinity-force.com
amo@trinity-force.com
150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-34-16
House KANKI #202
TEL 03-5789-8773 FAX 03-5789-8774
E-MAIL maeda@trinity-force.com
URL http://www.trinity-force.com

​​

【メモリーオイル小売り業者】
卸ではありませんがオススメの業者さんです。

●Gold Goal(ゴールドゴール)
https://shop.powspo.com/
入金確認後すぐに送ってくれます。
※代引、送金など各種「送金確認」作業をこちらから行います。
代引の時↑を知らず報告期日が過ぎてしまってキャンセルになったことがありました… 要注意です^^;

複数のカスタムオイルを作製れていて、通常オイルはお手頃価格なのでここのサイトよく使います。


紹介用ID:16376912
この8桁の紹介用IDをゴールドゴールを知らない方に教えてあげて下さい。
紹介者IDを登録した方が初回購入したら紹介者と購入者に100ポイントづつ付きます。
さらに3人単位で300ポイントのボーナスポイントが付きます。
(例)6人ご紹介いただいた場合はトータル800ポイント付きます。
※住所、電話番号、氏名のどれかが同じの場合は無効になります。

●メモリーオイル専門店(しばたともこさんのお店)
https://memoryoil.base.ec/
12星座や限定オイルなど、ゴールドゴールさんで品切れの時もこちらのお店はありました💡
数回リピートした時に1000円オフチケットが💡

●ルミナ
https://item.rakuten.co.jp/rumina/
カスタムオイルの「縁」「悠」「唯」「結」「成」が売っています。
また、販売休止オイルのセット販売があってお得です。
(販売休止オイルはお店によっては売切れだったり高額になっているため(;^_^A)

●クレッセントミラー
https://www.crescentmirror.com/shop/
売切れになっている休止オイルが売っていることがあります。
到着まで時間がかかるので余裕をもって注文してみてくださいね。
おまじない関連の商品が豊富です。
また、パワーストーン関連ですごく丁寧な対応をしていただいたことがあるので気に入っています。

●キャラメルカフェ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/caramelcafe/
5本(10本、15本など)纏め買いするとプレゼントがついてきます。
GoldGoalほどのお値段ではありませんがおまけが豪華✨
楽天店、Yahoo!、本店がありますが個人的にはYahoo!店がおすすめです。

​ 

 

【カスタムオイル販売店】

●願いを叶えるメモリーオイル(牧野先生)

http://memoryoil.cart.fc2.com/

カスタムオイルの神龍シリーズを作製されている牧野先生のサイトになります。

受講生価格があるので、神龍シリーズをお手頃価格で購入したい方は牧野先生の講座を何かひとつ受けてから購入すると良いかも。

動画講座も対象になっています。牧野先生の講座はどれも濃くておすすめ!

●アトリエ虹色つむぎ

https://atelier-nijiirotsumugi.com/

カスタムオイルの光シリーズ(シリウス)を作製されているアトリエ虹色つむぎさん(ひさこ先生)のサイトになります。

こちらも受講生価格があります。

マニアックで、占星術に関することが面白かったです^^

ひさこ先生も知識豊富で素晴らしい先生です^^

●Gold Goal(ゴールドゴール)

https://shop.powspo.com/

複数のカスタムオイルを作製れています。面白いオイルも多数あり^^

●株式会社 こねこ

https://le-chaton.net/

カスタムオイルのダイヤモンドと言霊を作製されているかなつみえこさんのショップになります。

​受講生価格があります。

【瓶の仕入れについて】
●越前谷硝子 (価格表あり) 
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/echizenya/index.htm(ミニ香水瓶)

http://botoru.shop3.makeshop.jp/(瓶全般)
  
http://botoru.shop3.makeshop.jp/shopbrand/007/X/(扇形大型)
 
●東静容器株式会社
http://www.toseiyoki.co.jp/online_shop/7074(ミニ香水瓶)

東静さんの方が種類豊富ですが、単価は越前谷硝子さんの方が安いです。
どちらのお店も10個単位での販売になります。

​越前谷さんの瓶全般の方は1つから購入できます。

※キャップは越前谷硝子さんの方が安いです。

●香水用・化粧品用スプレー&サンプルチューブ
http://www.fujirika.co.jp/fujist_bin7.html
スプレー類たくさんあります。

​​

【キャップについて】
越前谷さんの香るキャップを買ってみました。
なんてことはない…
通常のキャップの中蓋(白い蓋)に小さい穴が開いているだけでした💦
あれなら、通常のキャップを購入して画鋲等で穴をあけてもOKかも💡

​​

【小分け瓶について】
●アイリス株式会社
https://www.airis1.co.jp/item/detail/4149562870

サンプルで使う瓶は「セントチューブ」といいます。

同じものをAmazonで購入しましたが、Amazonですと送料がかかってしまうのでアイリスさんの方がお得かも。

0.5mlと書いてありますが1ml入ってしまいます💦
なので、お客様にお伝えする際には「1ml入っています」とお話されると良いと思います。
.
蓋と瓶が別々に入って届きます。
  
素手だけで蓋を閉めると痛くなってしまうのでコンビニなどでいただけるウェットティッシュの袋ほどの厚さのもので指をガードした方が良さそうです。

​​

【スポイト等について】
使い捨てのスポイトはこちらです↓

​1mlのスポイト(100本)

●使用した感想(2mlサイズ)
1本ずつ使い捨てを前提で購入しました。
気軽に使えるのですが、ボトルのオイルの量が少ない場合は瓶を傾けないと使いにくいです。
 
小瓶に入れる際、スポイトの底までは届かないので、瓶の底までスポイトを入れて使いたい方には不向きかも💦
 
スポイトボトル(スポイト付きガラス小瓶)

サイトでは1mlと表示してあるのですが、1.5~1.8mlほど入ってしまうためお手元に届いたら一度他のきっちり1ml入る容器に水などを入れて、こちらの

容器に移し替えてはかってみてください。

​他の情報については非公開Facebookでご案内していますのでFacebookグループの方をご確認ください。

29695325_2004950763091968_7657223131267691552_n.jpg

Purchasing and tailoring oil and others

オイル以外の仕入れと仕立て関連

仕入れ先や仕立てなどすぐに知りたい内容をFacebookグループより抜粋しました。

​基本的なことのみ抜粋しているため、他の情報が必要な場合はFacebookグループをご確認ください。

【チャーム・パーツ販売店】

エッスクセンス
http://x-sense.jp/

吉田商事
http://www.yoshida-shoji.co.jp/onlineshop.html

喜和製作所
http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/default.aspx

パーツクラブ
http://www.partsclub.jp/

手作り工房 MY mama
https://item.rakuten.co.jp/auc-my-mama/c/0000000726/

https://item.rakuten.co.jp/auc-my-mama/204430/

ハンドメイド工房Deco Factory
https://item.rakuten.co.jp/decofactory/ra0473/

ビーズアンドパーツ
https://item.rakuten.co.jp/beads-parts/m1346/
 
kenkenjems
https://www.kenkengems.com/

検索ワードは「エポチャーム」「メタルチャーム」で検索かけるとヒットすると思います。

・ビーズ&パーツさんは大量(50g単位)などで購入できます。だいたい1袋300円くらいです。
 チャームの質は他のお店と変わらなかったです。
 
・ビーズ&パーツさんで売っているまとめ売りのピン類は固くて使えません💦

 

・ピン類は喜和製作所がおすすめです。
 
・パーツクラブでも売っていますが、チェーンや他の金具のことを考えると喜和製作所で揃えた方が色が揃います。
※ロジウム色(銀色)は差がありませんが、ゴールド系はお店によって異なります
 
・チェーンの種類も喜和さんの方が多くておすすめです。
 
・ボタンカットビーズはパーツクラブの方が種類豊富です。

・kenkenjemsは天然石のお店ですが、パーツ・副資材の所にチャーム類が売っています。
少し単価高めになってしまいますが、大人っぽいスタイリッシュなチャームが豊富です。

またロンデルやロンデルボール(キラキラのグルーボール)も売っています。
 
こちらのお店は年1回、1/1~1/3限定で金券福袋を販売します。
10万円で26000円のポイントがプラスになるので毎年買っています^^;
(他に5万円と1万円のものもあってひとり1袋限定です)

【スワロフスキーのお店】

・officeK
http://www.onocoltd.jp/


ダイヤレーンやチャトン、ハート型など、スワロフスキーを買うならここが安いです。
ただ、小分けでは売っていないので1包…です💦

・その他の小分けで売っているお店
https://rhinestone77.com/

https://www.l-cross.jp/index.php?main_page=index&cPath=503

https://gr-market.com/?mode=cate&cbid=1508759&csid=1

・プレシオサのチャトンならここ↓
http://www.alliumblue.com/
また、プレミアムクリスタル…というガラスチャトンはけっこう綺麗でした。
チャームを作る際、スワロフスキー以外で…の時に。
※ただし発送がものすごく遅いです。3週間待ち…

​​

※スワロフスキー社は2021年にアクセサリー部門を大幅縮小したため、極々限られたお店でしかお取扱いがなくなってしまいました。

 貴和製作所はOK。officeKさんもありますが後は少なめ。

 

※逆にプレシオサ社の取り扱いが増えています。

 officeKさんでもプレシオサのチャトンが増えました。

【工具あれこれ】
仕立てに使う工具類。
 
安いものもありますが、使い心地や、長年使える丈夫なものを選ぶのもアリだと思うのでこちらに書かせていただきますね。

安いもの↓ 
【工具】
https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g60340900/ (平ヤットコ)

https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g60340801/ (丸ヤットコ)
(喜和製作所)

http://www.partsclub.jp/store/k~3U/3U05(パーツクラブ)

各店舗で300~500円ほどの工具を販売しています。

喜和製作所の工具は小さなバネが入っていますが取れやすいです。

パーツクラブの方はバネがありませんが平やっとこの先が太目です💦
 
各店舗でステンレスの工具が紹介されていますが、スリムなので持運んで使うのには良いのかもしれないですが、

たくさんピン曲げする時は手が疲れます…
  
  
高めのもの↓ 
おすすめはケイバ(keiba)というのものが使いやすいです。

KEIBA 平やっとこ


KEIBA 丸やっとこ


KEIBA 薄刃ニッパー

1本あたりけっこう高めですがたくさんピン曲げしても疲れにくく、耐久性もあります。
 

それとクロバーの工具も長持ちしています。かれこれ15年以上使っています。
グリップがはずれたりしますが、接着剤でつければOKなので先端部分はばっちり使えます。

クロバーの平やっとこ丸やっとこはストッパーがついているので、丸かんの開閉やレッスンの時などに活躍しています。
 
おすすめの購入組み合わせは…
・良い平やっとこ  1本
・プチプラ平やとこ 1本
・良い丸やっとこ  1本
・良いニッパー   1本
 
平やっとこは何かと使えるので2本あると便利ですが2本目はプチプラでもOKです。

【ワイヤーについて】
ピン類よりもしっかりと仕立てられるめがね留め。

めがね留めをするワイヤーについてです。
使用するのは「アーティスティックワイヤー」というものを使います。


●サイズについて
ワイヤーは18号~32号ほどが2単位ごとに分かれています。
数字が小さいほど太く、大きくなるにつれて細くなります。
通常22~28号ほどでOKかと思います。

・ネックレス・ブレスレット>>24~26号
・ピアス>>>26~28号
・バッグチャーム>22~24号

●ワイヤーの色について
シルバー色はティンコッパーとノンタンニッシュシルバーがあります。
ティンコッパーはロジウム色ですが、手に黒いものがついてしまいます。
使用する際にはティッシュ等でワイヤーをはさんで、しゅーーーっとしごくようにして表面の黒いものを取ってから使用します。

ノンターニッシュの方は白っぽくプラチナ色ですが色が綺麗です。
経年劣化により、ずっと酸素と触れていると黄味がかってきて薄い金色っぽくなります。

ゴールド色はノンターニッシュブラスとゴールドがあります。(kenkenjemsにはもっといろんな色あります^^)
通常、ゴールドの方を使うようにしています。
こちらの色もずっと酸素に触れていると色がくすみ、パーツの色にあるアンティークゴールド(金古美)のような色になってしまいます。

 


●販売時に…
お客様にも、保管時には「柔らかい布で汚れをふき、チャック袋の中に入れて保管すると美しさが保てます」とお伝えいただけると

いいと思います。

●ワイヤーが買えるお店
http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/c/c310e0m/(喜和製作所)

https://www.kenkengems.com/?mode=srh&sort=n&mode=srh&sort=n&select1=&select2=&select3=&select4=&select5=&select6=&select7=&cid=303081%2C0&keyword=%A5%A2%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF%A5%EF%A5%A4%A5%E4%A1%BC(kenkenjems)

http://www.ilovesmart.com/category.cfm?category=226(I♡smart)
など「アーティスティックワイヤー」で検索すると出てきます^^

【丸かんなどについて】
仕立ての時に使う丸かんについてです。

様々なサイズの丸かんが売っているのでどれを使うか迷いますよね💦

アクセサリー(ネックレス・ブレスレット)の場合は0.6×3というサイズを。
バッグチャームなど使用時に負荷のかかるものは0.7や0.8、または10mmでもOKです。
http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/c/c260e/

たくさんパーツを付けたいときなどは、ツイスト丸かんを使ってデザイン重視するのもいいと思います^^

丸かんを外れにくくしたい時は「二重かん」がおすすめです。
http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g61185401/(ニコイル)

ネイルをしていたりすると開けにくいのが二重かん…
これらのサイトを参考にしてみてください^^
https://tsurihack.com/854

教材でお送りするのは写真のものになります。
これだとハートのスワロフスキーもつけられるので選んでいます。

【ピン類の太さについて】
チャームや仕立てで使うピンの太さについてです。

アクセサリーに仕立てる時は0.6または0.7の太さを選びます。

0.7は固めなので慣れるまで少し大変かもしれませんが、強度を考えると0.7ですね。
(楽習フォーラムのビーズスキル認定講座では0.7をマスターする内容でした)

http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/c/c260a/

淡水パールをはじめ、穴の小さな天然石を使う時には0.5を使うこともありますが、これは使用時に負荷がかからないアクセサリーに

仕立てる時のみ使用。

ネックレスやピアスなどは装着時にほぼ触らないので華奢な0.5でも大丈夫ですが、バッグチャーム・ブレスレットなどは

0.5の9ピンはおすすめしません。。。

華奢な雰囲気にしたい時はめがね留めを活用しましょう。

追記:
Tピン(0.5×30~)があると、メガネ留めもできるのでひとつ買っておくと便利です。
(0.6でもOKですがメガネ留めするなら0.5で大丈夫です)

 

 

【チェーンについて】
仕立てに使うチェーンについてはこちらになります。

 

​各ショップでチェーン売られていますが、オススメは喜和製作所さんです。

https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/r/r54/

●フィガロチェーン
https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/r/r540i0a/

https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/r/r540i0q/
このあたりが上品な雰囲気なので気に入っています。
同じフィガロチェーンでもパーツクラブのものはねじれ感がなんだかざっくりしていて好きじゃないです💦

 

それと、office-Kさんのフィガロチェーンも好きです。

http://www.onocoltd.jp/product-list/1285

http://www.onocoltd.jp/product-list/1331
幅があってしっかりとしているので2mlボトルのバッグチャームはこちらで作っています。

 


●デザインチェーン
https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/r/r541e/
これらのデザインチェーンでも個性的なものが作れます💡

 


●ボックスチェーン
https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/r/r540u/
男性向けなシンプルなものだったらボックスチェーンもありかと💡
.
●ボールチェーン(ダイヤカット)
https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g41359204/

https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g41359303/
.
●Vカップ

https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g10392508/
※ボールチェーンを購入する時は必ず「Vカップ」を一緒に買ってくださいね。ボールの端っこだけでは処理できません💦

Vカップのサイズは購入するボールチェーンの玉の大きさと同じものを買います。

また、留め具(カニカンなど)を使わない時はコネクターを使います。(ボールチェーン付きマスコットなどについている金具)
https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g10812303/

★ボールチェーンの端の処理について
・貴和製作所動画

65758964_2302618383325203_4153650476685983744_n.jpg
51777792_2213610695559306_5918509730396897280_n.jpg

Purchasing and tailoring 

オイル以外の仕入れと仕立て関連

仕入れ先や仕立てなどすぐに知りたい内容をFacebookグループより抜粋しました。

​基本的なことのみ抜粋しているため、他の情報が必要な場合はFacebookグループをご確認ください。

【仕立て方動画】バッグチャームの仕立て方になります。

丸カンなどぼやけているので後ほど貴和製作所の動画アドレスも貼りますね。

メモリーオイルの仕立て方 動画

​​もっと詳しく 手元をご覧になりたい方はこちら↓

・丸かんの扱い方 (喜和製作所)

​​

・メガネ留め 縦穴パーツ (喜和製作所)

・メガネ留め トップホール (喜和製作所)

【ワイヤースティックの作り方】

ブレンドオイルをお送りする際に同封しているワイヤースティック。

※爪楊枝などでも大丈夫なんですが、テンション上がるようにAtelier *az*ではワイヤーで作っています。
 

ワイヤーの色は何色でもOKですがノンターンニッシュシルバーは色が変わりにくいのでオススメです。
(変わってもシャンパンゴールドなのできれいでした💡)

 

【ワイヤースティックの作り方 動画】

【仕立てNG例と感じたこと】
とあるブレンダーさんのオイルを購入しました。
かなり売れまくりとのことでしたが、ちょっとな・・・と思う点があったのでシェアしますね。

2つの種類があって、片方を先に使う・・・とのことでしたが、どっちか分からなかった・・・
問い合わせて教えてもらえたので良かったのですが、これはちょっと💦

ちなみに私は数種類送るならどちらか分かるように印を付けています。(シールで印をつけたり)

また、スポイトが1本のみ。


これも、使用する分の本数揃えて送ってあげた方がお客様はすぐに使えるかと・・・
使い捨てスポイトは高いものじゃないので、これくらいのサービスはありかと。
ブレンドオイル2本、くまスプレー付で15510円。決して安くないです。
(くまスプレーはAmazonで360円)

エタノール入りってLINEの案内に書いてあったのに入ってないし💧

こちらも質問して量を聞きました💦


それと仕立てです。
丸カンで飾りをつけていましたが、ダメな例です。

アクセサリー類として使わない「置物」としての位置付けだから仕方ないのかもしれませんが💦

一事が万事。
丁寧な仕事を心がけた方が、お客様に喜ばれると思います・・・


丸カン、慣れるまでは大変かもしれませんが、慣れれば綺麗に出来ますし、他のブレンダーさんとの差が出ますのでがんばって

綺麗に閉じられるようにしましょう💡

丸カンの閉じ具合ですが、香水瓶の蓋に付いている丸カンくらい、しっかりと段差のないように。
コピー用紙1枚の隙間がないように・・・というのがチェインメイル(丸カンを使って作るアクセサリー)の基本になるくらいです。

ぴっちり!閉じる時は、指かんで閉じた後に平やっとこできちんと「整える」工程を丁寧に行いましょう💡
両脇から挟んだり ➕ のように、縦横どちらからも整えていきます。
できれば平ヤットコ2本使って整えた方が綺麗にできます。


丸カンに段差があると引っかき傷になったり、衣類を傷めてしまいます。
特にレースやニットなどがこの段差に引っかかり٩(⌯꒦ິ̆ᵔ꒦ິ)۶こんな心境になります💦

・・・そうならないためにも、丸カンは丁寧に✨

000137.png

How to set the price

値段付けについて

仕入れ先や仕立てなどすぐに知りたい内容をFacebookグループより抜粋しました。

​基本的なことのみ抜粋しているため、他の情報が必要な場合はFacebookグループをご確認ください。

【価格設定について】

値段の付け方って悩みますよね…

2012年に田渕隆茂さんのネットコンサルを受けていた頃に田渕さんからお電話をいただいた際に相談したら

教えてくれたことを書きますね。

・値段=原価×10倍

とのことでした。

田渕さん曰く「イタリアのアクセサリー屋さんはね1000円で職人に作らせて10000円で売るんだよ」と。 

この設定は目からウロコでした

ハンドメイドの売り方関連の本には価格は材料費×3倍くらいのことが書いてあったので…

ビーズ関連の経験で少しお話させていただきますね。

以前、ビーズ関連の催事でデパートに出展したことがありました。

その時は40%ほど費用がかかりました。

ネットでビーズを売っているビーズマニアさんでのキット委託はなんと50%の費用が委託料としてとられました。。。

例えば…ハンドメイドの本どおりの3倍で設定した場合。

(500円の材料で1500円で販売する場合)

委託料:20%の場合は…

1500-300=1200

1200-500=700

委託料:30%の場合は…

1500-450=1050

1050-500=550

委託料:40%の場合は…

1500-600=900

900-500=400

委託料50%の場合は…

1500-750=750

750-500=250

…といった具合になるので、作っても全く利益にならないのですね。。。

「委託販売しないから大丈夫!」と、低い価格で販売を始めてしまうとこんなことが起こります↓

*めっちゃ作ってるのに。。。利益にならず

*めっちゃ忙しいのに、収入に繋がらず

*好きなことを仕事にしている筈なのに仕事といえないかも??

*時給換算したら。。とんでもない額になった…

…これが続くと「何なんだろ。。私…」となってしまう恐れがあります。

「よし!値上げをしよう!」と思っても、値上げは正直難しいんです。。。

なので、そうならないためにも初めの価格設定が重要です。

あとで値段をあげる…は難しいので、低い値段で始める場合は…

*先着〇〇名までは〇円!

*期間限定で特別価格!

というように「この値段は限定である」ということを予めて表記しておくことをおすすめします。

話は戻りますが、田渕さん式で価格設定した場合は…

材料費500円 5000円で販売

委託料30%の場合は…

5000-1500=3500

3500-500=3000

委託料40%の場合は…

5000-2000=3000

3000-500=2500

委託料50%の場合は…

5000-2500=2500

2500-500=2000

…といった具合に「ちゃんと回る」ような価格なのですね。

なので材料費×10倍ということを覚えておくと良いですよ~

(この値段つけについては極秘でお願いします)

37213210_2068098076777236_2887538270088986624_n - コピー (2).jpg

例えばこのブレンドオイルの場合は…

・アセンションライト(1705)

・ウォーター(1705)

・コーリッジ(1705)

・スピリットガイド(1705)

・グッドカルマ

オイルは全部GoldGoalさんで購入したとして1mlで171円。

・四角小瓶>>187円

​・キャップ>>132円

びん類は越前谷硝子さんで購入。

​オイル+小瓶類で490円

※それぞれの店で送料がかかるのですが、大量に購入しているためここには加算せず計算しています。

IMG_20190311_165459_149.jpg

例えばこの仕立て方の場合は…

・ハートのスワロフスキー 83円

・丸かん(0.8×5)4個     4円

・羽チャーム       15円

・ジルコニア入りチャーム 13円

・フィガロチェーン    50円

   

仕立て分の材料費166円

・メモリーオイル部分 171円

・仕立て部分     166円

合計337円

​ここに封筒などの梱包にかかる費用等がかかります。

また、プチプレで浄化ブレンドなどをおつけしたり、スポイトをお入れしたり。

そのため、Atelier *az*ではブレンド済オイルの販売を5000円~にしていました。

(現在、ブレンドオイルではなくサンプルオイルのセレクトを行っているため価格を変更)​

All rights reserved by Atelier *az*.

bottom of page